メロンやキュウリなどのウリ科の野菜は、葉に病気の症状が現れることが多々あります。
症状としては黄色や白い斑点、茶色い斑点など様々あり、うどん粉病・べと病・斑点細菌病などが有名です。
家庭菜園で栽培しているウリ科の野菜に病気が発生した場合は、症状をよく確認して早めに対処を行いましょう。
メロンやキュウリ、トマトなどの病気は、ほとんどの場合6月頃に発生します。
その理由は、病気の原因が「カビや細菌」であるため、湿度が高くなる梅雨時に症状が出やすくなります。
こういった梅雨時は、雨予報の前日から水やりを中断したり、雨が続く場合には事前に風通しの良くなる工夫をする必要があります。
メロンの葉の病気の場合、下記の写真のように「一部が茶色くなる」ことが多くみられます。
これは細菌やカビによる病変の発生初期です。
このような症状を見つけたら、なるべく早くその葉だけ摘んでしまってください。
他の葉に病変が見られず感染していないようであれば、天候の回復と共に病気は回復していきます。
同じように葉の上に白い粉のようなものを見つけた場合も、感染の広がりを抑えるため、その葉だけ摘んでしまいましょう。
これはうどんこ病という病気です。
詳しくは、こちらのメロンの葉に病気が発生した際の対処法をご覧ください。
このようにカビや細菌が発生源となる病気に関しては、発生元を断ってしまえば症状が治まることが多いので、日々の観察を怠らずに早期発見を心掛けて下さい。
天気予報で近日中に雨が予想されている場合には、それまでの間水やりを控えたり、水やりを必要最小限に抑えておくと加湿状態になりにくくなります。
またメロンだけでなく、様々な野菜に発生するアブラムシもウイルスを媒介する厄介な害虫です。
ただ葉の多くなるメロンなどでは、すべての葉を確認してアブラムシを駆除するというのは現実的に難しいです。
ですから、アブラムシの被害を受けている葉を見つけることを優先しましょう。
こちらは、アブラムシに食害されたメロンの若葉。
この写真のように、アブラムシは柔らかい新芽に集まりやすい傾向にあります。
まずは成長点付近の新葉を中心にアブラムシを探してみましょう。
食害を受けている若葉を見つけたら、葉ごと摘み取ってしまってアブラムシを一網打尽にすることをお勧めします。
これも早期発見が大切です。
詳しくは、こちらのa href=”https://shinchiku-kateisaien.com/princemelon/aphid_melon”>メロンに発生するアブラムシ対策と駆除方法をご覧ください。