新築の庭で家庭菜園ブログ
家庭菜園を新築住宅の庭ではじめた野菜の育て方ブログ

アブラムシの対策と駆除方法

カテゴリー:害虫予防 投稿日時:06月09日 

家庭菜園をしていると悩まされるアブラムシ
トマトたナスをはじめ、ほとんどの野菜で発生する可能性のある害虫です。
今回は、そんなアブラムシの対処法や駆除方法をご紹介していきたいと思います。

ネットで書かれているアブラムシの駆除方法

わたし自信も家庭菜園初心者の頃はアブラムシに幾度となく悩まされ、その都度ネット検索で駆除方法を色々と探していました。
すると実に様々な方法が紹介されていたのですが、どれも効果はいま一つ…。

色々な野菜に発生するアブラムシ
まず紹介されているもので一番多かったのが牛乳を薄めて散布する方法。
試してみたところ安全性は高いのですが効果が低く、かつ臭いの問題で他の虫を寄せ付けてしまうという大きな問題がありました。
一般的でありながら、まったくおすすめはできない駆除方法でした。

次に中性洗剤を薄めて使うという方法。
台所洗剤などに含まれる活面活性剤が、アブラムシに膜をつくって窒息させるという原理です。
これはアブラムシだけでなく、様々な虫も殺すことができます。
ただ植物そのものへの影響や土への影響を考えると、せっかく家庭菜園で安心安全な野菜を作っているのですから、あまり行いたくない対策でしたので実行しませんでした。
ただアブラムシだらけでどうにもならない、という状況であるならば中程度の効果はあると思います。
ただし、まだ成長しきっていない苗や、弱っている株には使用しない方がよいでしょう。

次にてんとう虫を使うという方法。
アブラムシの天敵であるテントウムシに食べてもらって駆除するという、自然の摂理を利用した方法ですが、テントウムシは「そこまでアブラムシを食べません」
食べることは食べるのですが、1~2匹いたところで駆除できる量はたかが知れていますし、アブラムシが増殖するスピードの方が早いです。
また飛んで逃げてしまう可能性もあるので、あまり現実的ではない方法と言えます。
本当にてんとう虫でアブラムシ対策するのであれば、かなりの数のてんとう虫が必要になります。


効果的なアブラムシの駆除方法

ここまでネットで良く紹介されている3つのアブラムシの駆除方法を紹介してきましたが、ここからは最終的に私がたどりついたアブラムシの駆除方法についてご紹介します。
私の場合、いきなり「駆除!」と焦るのではなく、まずは発生源から抑えていきます。
実はアブラムシというのは蟻と共に共存していることが多く、その関係性は非常にビジネスライク。
アブラムシは蟻に甘い分泌物を提供し、蟻はテントウムシからアブラムシを守る用心棒という関係性が確立されています。
なので、まずはこのアブラムシに心地よい環境から崩していくため、蟻の駆除からはじめていきます。

市販されている蟻退治グッズを家庭菜園外のスペースに仕掛けて駆除しても良いですし、蟻の巣をひたすら壊していっても蟻をいなくすることはできます。
とにかく蟻の駆除が先決です。

しっかり土を耕して柔らかい土にしていると、蟻は巣を作りにくいようです。

蟻への対応が済んだら、いよいよアブラムシの駆除に入ります。
これまでの私の経験上から言えば、一番現実的なのは「マスキングテープ」や「クラフトテープ」でペタペタとくっつけて駆除する方法です。
マスキングテープでアブラムシを補殺
粘着力の弱いマスキングテープを使うことで野菜へのダメージは最小限に抑えながら、確実にアブラムシを駆除することができます。
さらに薬や薬品を使わないのでとても安全な方法となります。
もちろん土にも影響はありません。
(間違っても普通のセロハンテープやガムテープは使わないでください。)

これを2~3日続けて行えば、ほとんどのアブラムシを駆除することができ、発生数は激減すると思います。
その後は水やりなどの際によく観察をして、見つけたらペタ、と水やりで流れてしまう前に駆除していきましょう。


もし家庭菜園でも農薬の使用に不安がないのであれば、野菜に適応した農薬を使えば一発で駆除することはできます。
逆に農薬ではない植物生まれなどと書かれたスプレー駆除剤も売られていますので、テープを使った駆除方法の後に散布すれば、高確率で殲滅させることが可能です。

おすすめはカダンセーフ
ヤシ油+デンプンという食品生まれなのが安心ですね。

こういったスプレーを使う時も、蟻の駆除と一緒に行うようにしましょう。

次は、梅雨時に発生しやすい家庭菜園でナメクジやカタツムリを駆除する方法についてご紹介します。

こちらの記事も読まれています


新築の庭で家庭菜園ブログのツイッター
家庭菜園ブログを最初の記事から見る