新築の庭で家庭菜園ブログ

家庭菜園を新築住宅の庭ではじめた野菜の育て方ブログ

きゅうりの葉に出来る白い点々について

05月27日 カテゴリー:きゅうりの育て方
きゅうりの葉に出来た白い点々

家庭菜園できゅうりを育てていると起きやすい、葉に現れる異常。
特に葉の表面に白い点々ができることは良くあります。
この白い点は食害なのでしょうか?病気なのでしょうか?原因も含めてご紹介していきたいと思います。 続きを読む

ミニトマトの育て方 種まきから苗作り

05月05日 カテゴリー:ミニトマトの育て方
ミニトマトの苗

今回は家庭菜園でも人気なミニトマトの育て方をご紹介していきます。
ミニトマトは大玉トマトよりも栽培が簡単で、しかも沢山実るので人気の野菜です。
ただしっかりと基本を抑えていないと、途中で収穫できなくなったり、葉が枯れてきてしまうということもありますので、ミニトマト栽培経験者の方も今一度育て方を確認してみてください。 続きを読む

スーパーで買ったさつまいもで苗作りと芽だし方法

04月29日 カテゴリー:さつまいもの育て方
さつまいもを植える

今回はさつまいもの育て方についてご紹介していきたいと思います。
一般的にさつまいもはつる苗から育てることが多い野菜ですが、なかなか家庭菜園では苗を入手することが難しいです。
それはさつまいもの苗が手に入るホームセンターが少ない事と、販売していても束売りで高額なこと、また店頭に並ぶのが5月~6月頃のため、家庭菜園では収穫時期が後ろへずれ込みやすくなることがあげられます。
ですから、できれば苗は自分で育てて、無駄の無いように必要な分だけ確保したいところ。
ということで今回は、さつまいもの苗の作り方からご紹介します。 続きを読む

柿2年目の成長の様子

02月09日 カテゴリー:柿の育て方
2年目の柿

去年の6月に植えた柿の木ですが、無事に1年目の冬を越し、しっかりと根付いた様子。
今回は2年目となる夏の様子から、冬に至るまでの成長の様子をご紹介したいと思います。
柿の植え方などについては、こちらの柿の苗の植え方からご覧ください。 続きを読む

キャベツの結球する様子とキャベツの収穫方法

02月06日 カテゴリー:キャベツの育て方
キャベツの収穫

こちらでは秋植えキャベツ(冬に収穫)の結球の様子と収穫方法についてご紹介します。
キャベツを育てていて「なかなか結球しない」、「収穫のタイミングがわからない」という方も参考にしてみていただければと思います。
また、ここまでのキャベツの育て方については、前回のキャベツの土寄せと追肥をご覧ください。 続きを読む

白菜の収穫までの様子と白菜の保存方法

01月08日 カテゴリー:白菜の育て方
収穫した白菜

こちらでは、白菜の成長の様子から収穫方法、そして白菜の長期保存方法についてご紹介します。
白菜は植え時はかなりシビアなのですが、収穫時期には幅があり、主に11月~12月がピーク期となります。
最後にご紹介する白菜の保存法を活用すれば、霜が降りる2月くらいまで畑に植えておくことも可能です。 続きを読む

秋植えブロッコリーの土作りと種まき

12月03日 カテゴリー:秋植えブロッコリーの育て方
育苗を終えたブロッコリー

こちらでは秋に植えるブロッコリーの育て方をご紹介します。
ブロッコリーは冬と春の2回収穫ができますが、旬は11月~1月頃。
寒さに強く暑さに弱い野菜です。
今回ご紹介する秋に植え冬に収穫するブロッコリーは、春に収穫するブロッコリーよりも手間がかからず、収穫後に保存が効くのが特徴となります。
家庭菜園初心者でも育てやすい野菜ですので、ぜひブロッコリー栽培にチャレンジしてみてください。 続きを読む

白菜を食べる害虫と駆除方法

11月08日 カテゴリー:白菜の育て方
白菜を食べる害虫

白菜の種を植え、やっと芽が出てきたのに葉を食べられてうまく育たなかったり、せっかく大きく育てた白菜の葉を食害されてしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は、白菜の葉を食害する害虫についてご紹介していきたいと思います。
食害する虫がどんな虫なのかを知っておけば、駆除方法や防除方法などの対策を行うことも可能となります。 続きを読む

白菜の追肥と成長の様子

11月01日 カテゴリー:白菜の育て方
白菜の追肥

こちらでは白菜の成長の様子追肥についてご紹介します。
白菜の種まきや土作りの工程をご覧になりたい方は、こちらの白菜の種まきと土作りをご覧ください。 続きを読む

キャベツの土寄せと追肥

10月18日 カテゴリー:キャベツの育て方
キャベツの追肥

キャベツは、苗の定植から約3週間~1ヶ月後に、追肥と土寄せを行う必要があります。
葉の数にして8枚~10枚が目安。
このタイミングで追肥を行うことで、キャベツの葉が大きく育ち、しっかりと結球するようになります。
それではキャベツの土寄せ方法と追肥についてご紹介していきましょう。 続きを読む